多国語
【神々のふるさと山陰】観光ポータルサイト 大山・中海・宍道湖の旅まるわかりガイド
メニュー
検索
山陰ポータル
ニュース・イベント
一覧
RSS
エリア選択
出雲大社エリア
松江城・宍道湖エリア
安来節・足立美術館エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリア
皆生温泉・米子エリア
国立公園大山エリア
目的選択
絶景を見る・町を歩く
観る施設を楽しむ
歴史・史跡を巡る
遊ぶ・スポーツをする
体験する
グルメを堪能する
温泉・泊まる
おみやげを買う
山陰って?
山陰はここです。
山陰へのアクセス
山陰ってこんなとこ
はじめてだけど、おかえりなさい
|
HOME
|
山陰の旅・観光情報≪目的別で探す≫
> 観る施設を楽しむ
観る施設を楽しむ
出雲大社エリア
松江城・宍道湖エリア
安来節・足立美術館エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリア
皆生温泉・米子エリア
国立公園大山エリア
出雲大社エリア
日御碕(ひのみさき)・出雲日御碕灯台・経島(ふみしま)・日御碕神社
高さ日本一!ダイナミックな海岸線に立つ白亜の灯台
爽快クルージングでウミネコの里にもお邪魔しま〜す
島根ワイナリー(ワイン工場見学・試飲)
ご当地ワインのテーマパーク!
工場内には、食・買・見のコーナーがいっぱい!
出雲科学館(体験型の科学ミュージアム)
楽しく学んで、科学の魅力を再発見!
不思議&驚き満載の体験型サイエンスミュージアム
吉兆館
大社の道の駅に設けれた資料館
地元の神事「吉兆さん」の魅力・歴史をわかりやすくPR
手銭記念館
展示品だけでなく、その佇まいも国宝級!
米蔵・酒蔵を利用した歴史美術館
しまね花の郷(フラワーパーク)(寄せ植え体験・花壇づくり体験)
神話の里を彩るカラフルな花のオアシス
癒しの香りに神様たちもホッとこの地でひと休み・・・
木綿街道交流館
江戸時代から雲州木綿の市場町として栄えた平田
その繁栄の歴史を伝える街道沿いの伝承館
平田本陣記念館
江戸時代の豪商屋敷を移築復元
雲州の歴史・文化を発信するミュージアムに
荒神谷史跡公園・荒神谷博物館
出雲の古代史を塗り替えた重要な遺跡!
発掘当時の感動をそのまま伝える
出雲文化伝承館(茶席体験)
機能性と美しさを備えた出雲の様式美を復元
茶の湯の世界に加え、ご当地そばの名店も集う
旧大社駅
大社のお膝元だけに駅舎だって珍しい神社様式
「日本の建築200選」の駅舎には不思議な仕掛けがいっぱい
出雲民芸館
豪農屋敷の蔵で鑑賞する
力強くて素朴な、暮らしの中の道具
宍道湖自然館ゴビウス(自然体験・親水体験)
「自然環境との共生・ふれあい」が学べるよ
じっくり見て、触れて楽しめるよ
△ページの上へ
松江城・宍道湖エリア
松江市宍道ふるさと森林公園(キャンプ・トレッキング・展望台)
アウトドアのお楽しみ満載のフォレストパーク
キャンプだけじゃない、結婚式もおまかせあれ!
島根県立美術館
日没にしか観賞できない大自然のアートも自慢
宍道湖畔に佇む“夕日の見える美術館”
松江北堀美術館 芸術文化ホール
城下にあってモダンな時間を演出
貴賓漂う現代美術館でアートな時間を
田部美術館
館内に今も息づく、不昧公の“茶の心”
愛蔵品から直筆掛軸まで茶道コレクションがズラリ
大根島の牡丹園
鮮やかに咲き乱れる大輪は、まさに“百花の王”
本場中国に引けをとらない世界有数のボタンの里
松江フォーゲルパーク(花と鳥の楽園)
一年中満開!国内最大級を誇る花の温室
鳥との会話、ペンギンとのお散歩など動物とのFace To Faceも
メテオプラザ(メテオミュージアム・温海水プール・リラックスルーム)
長旅を終えた“いん石”が美保関町に落下!
宇宙の神秘とコスモパワーを体感しよう
千鳥南公園(小泉八雲記念碑)
文人も愛した四季折々の宍道湖百景が目の前に
水郷情緒に浸りつつ、緑美しい湖畔公園を散策
モニュメント・ミュージアム来待ストーン(来待石の彫刻体験)
アートな時間に夢中!気分はすっかり彫刻家?
恋の夢が叶う?縁結びの舞台も発見!
安部榮四郎記念館(手すき和紙製作体験)
和紙の里で見る人間国宝の技と民芸の世界
手すき体験で、世界に1枚だけの“マイ和紙”を作ろう
出雲玉作資料館
古代人を魅了した勾玉はこうして作られた!
国内唯一、神話のシンボル“玉作り”の資料館
松江大橋と柳並木(夜はライトアップ)
一本の橋に秘められた松江の歴史を感じつつ、
風にそよぐ柳の下をロマンチックに散策
中国牡丹園
中国からやって来た本場のボタンが1万本!
大輪たちの華麗な競演に酔いしれる
展示温室グリーンステラ
春だけだったボタンがオールシーズン花盛り
ハイテク技術が詰まった夢のガラス温室
島根原子力館
ゲームやクイズで原子力の仕組みを楽しく学習
休日にはチビッコ向けのユニークなイベントも
松江城
山陰で唯一現存する天守閣
水の都、伝統文化に彩られた城下町のシンボル
日本庭園 由志園(日本庭園・牡丹園・薬用人参)
高麗人参と牡丹の里
侘び、寂び溢れる日本庭園でリラックス
△ページの上へ
安来節・足立美術館エリア
足立美術館(日本庭園)
米国の日本庭園専門誌ランキングで連続日本一に選ばれた庭園と
近代日本画の絶妙なる調和が織りなす美術館
和鋼博物館(和鋼の世界へご案内)
安来発展の礎「たたら製鉄」を通して
先人の知恵と技を受け継いだ鋼の歴史を学ぼう
広瀬絣センター(藍染め体験)
母から娘へ受け継がれた絣織りの技術を見学し、
藍染体験でジャパンブールーを体感!
金屋子神話民俗館
“鉄作りの祖”金屋子神の歴史・神話を展示・紹介
近くには、鉄の神を祭る金屋子神社の総本山もあり
加納美術館
名だたる人間国宝の作品を収蔵
備前焼のコレクションは質・量ともに日本一!
農村公園「出雲織 のき白鳥の里」(バードウォッチング)
のどかな田園地帯はコハクチョウたちの故郷
茅葺きの古風な佇まいで感動のご対〜面!
安来節演芸館(安来名物どじょう料理)
民謡 安来節の殿堂でそのすべてにふれる
併設の食事処では名物ドジョウ料理三昧!
△ページの上へ
鬼太郎と妖怪・境港エリア
水木しげるロード
米子駅(ねずみ男駅)発、妖怪列車で妖怪の郷へ
通りには、妖怪七変化のアイテムがいっぱい!
妖怪神社
絵馬、おみくじ、鳥居までが妖怪デザイン
“魂”集う、ココは妖怪たちのふるさと
水木しげる記念館
水木ワールドの集大成!には様々な仕掛けが
見て、驚いて、妖怪たちとご対〜面!
妖怪大壁画
運送会社の倉庫にまであのファミリーが登場
巨大な倉庫も箱モノアートに変える鬼太郎ミステリー
JR境線「鬼太郎列車」
その人気は遊園地のアトラクション級!?
妖怪の里へエスコート!鬼太郎列車「発車しま〜す」
夢みなと公園・夢みなとタワー(展望台・レストラン・民族衣装の試着)・ライブハウス「Mirage」
高さ43mを誇る境港のシンボル!
タワー内には食・遊などお楽しみがいっぱい!
海とくらしの史料館
はく製数日本一!水はなくとも心は海の中
ココでも見つけた水産天国・境港の底力
境台場公園(桜の名所)
鳥取の“お台場”を包む艶やかな桜並木
夜桜に浮かび上がる白い灯台はとっても幻想的
大漁市場「なかうら」・御食事処 弓ヶ浜・鬼太郎の巨大石像
がいな鬼太郎のある仲買が直売する海産物市場。
買って、食べての市場内は、日本海発 新鮮ネタの宝箱!
△ページの上へ
皆生温泉・米子エリア
アジア博物館・井上靖記念館
環日本海諸国の文化を展示する伝承館と
中国との交流に尽くした文豪「井上靖」の記念館
米子市美術館
地元芸術家の作品約1700点収蔵
市民の創作活動の拠点としても親しまれる
△ページの上へ
国立公園大山エリア
大山自然歴史館
写真・映像・標本で知るカンタン予備知識
まずは大山の自然と歴史を楽しくお勉強!
せせらぎ公園 ビオトープあやめ池
人の手を加えないピュアな池で自然の摂理を学ぶ
一年を通して自然の生態系を確認
植田正治写真美術館(世界最大規模のカメラレンズ・カメラ室体験)
「Ueda調」で世界的にも評価を得る写真家・植田正治
彼が生涯愛した「大山」の麓に立つ写真ミュージアム
大山カラス天狗の像・陣構(じんがまえ)の茶畑・ハマナス自生地
カラス天狗の像の大きさにビックリ!
子どもたちにも人気の自然を大切にした公園
祐生出会いの館
孔版画と郷土玩具のコレクションで3万点超
誰もが童心に返る懐かしい時間がそこに・・・
鳥取県立フラワーパーク とっとり花回廊(ガーデニング教室 ほか)・野の花
大山を背景に、その規模日本最大級!
四季の香りに包まれる広大な花の楽園
日南町美術館
日野川と緑豊かな山々に囲まれた山間地
地元出身の画伯の絵画や郷土の貴重な資料を展示
オシドリ観察小屋(水鳥観察)
地元の活動がオシドリの里帰りを実現!
オシドリ観察で、夫婦円満のご利益もあり!?
里山元気塾・さとやまもの作り大学・日本一小さな蔵美術館(里山体験)
奥日野の里山に弾ける大人たちの笑顔
様々な自然体験を通じ“元気”に生涯学習!
出雲大社エリア
出雲大社エリアの
最新観光情報はこちら
出雲観光ガイド
松江城・宍道湖エリア
松江城・宍道湖エリアの
最新観光情報はこちら
水の都松江 松江観光協会公式サイト
安来節・足立美術館エリア
安来節・足立美術館エリアの
最新観光情報はこちら
安来市観光協会公式サイト
鬼太郎と妖怪・境港エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリアの
最新観光情報はこちら
さかなと鬼太郎のまち 境港市観光ガイド
皆生温泉・米子エリア
皆生温泉・米子エリアの
最新観光情報はこちら
米子観光ナビ
国立公園大山エリア
国立公園大山エリアの
最新観光情報はこちら
山陰・大山の旅 D-club
鳥取県伯耆町観光サイト
南部町観光協会
体験談・ご意見 掲示板
現在リストアップされている
ミステリアススポット
出雲エリア
出雲大 北島国造家まえの旧参道
出雲大社の本殿裏
猪目洞窟
鰐淵寺
荒神谷遺跡
須佐神社 本殿裏の杉の大木
日御碕神社
松江エリア
岩坂陵墓参考地
加賀の潜戸・新潜戸
華蔵寺の不動明王
月照寺の大亀
金屋子神社
宍道の女夫岩
城山稲荷神社
多古の七つ穴
美保灯台の横にある鳥居
黄泉比良坂
米子・大山・境港エリア
明智峠の雲海
粟島神社
大神山神社奥宮と下山神社
大山山頂付近のブロッケン現象
大山寺横の「金門」と「賽の河原(南光河原)」
水木しげる記念館
むきばんだ遺跡
他にもここぞというスポットがあればお知らせ下さい。
応募フォーム
ミステリアス山陰
ライブカメラリンク
ホーム
サイトマップ
当サイトについて・プライバシーポリシー
《神々のふるさと》とは
お問い合わせ
ページトップ
当サイト内のテキスト、写真イラスト等の無断使用、転載を禁じます。
Copyright (c) 中海・宍道湖・大山圏域観光連携事業推進協議会 All right reserved.
ツイート
高さ日本一!ダイナミックな海岸線に立つ白亜の灯台
爽快クルージングでウミネコの里にもお邪魔しま〜す