






幸せを叶えに・・・ 縁結びMAP
全国より神々が集まるココ出雲の国。そんな舞台には、“待ち人来たる”を叶えてくれる噂のスポットが点在。“縁”は待ってるだけはダメ。MAP片手に、自分から探しにいかなくっちゃ。巡れば巡るほどいいことありそうな予感!



大国主大神(ダイコク様)をまつり、縁結びの神様として有名。あらゆる良縁を呼ぶ広大な境内で想いが叶うようお参り。日本を代表するご縁スポットとして注目を集める名所です。
所在地:島根県出雲市大社町宮内
電話:0853-53-3100


創業200年前、六代目になるお母さんがはじめた縁結び茶は、上煎茶「碧海」を使用、飲めば良縁を運んでくれる。店先では、その1杯をご利益ありそうな福茶碗にて提供。碗底で愛らしい表情を見せるお多福が、いかにも幸せを運んでくれそう。
所在地:島根県出雲市大社町杵築東495
電話:0853-53-2365


神話のヒーロー、須佐之男命(スサノオノミコト)の御魂が眠る古社。本殿裏にある樹齢1200年の御神木が静かに見守る境内は、ココ最近、スピリチュアルパワーの源として、出雲大社に負けない人気スポットに。
所在地:島根県出雲市佐田町須佐730
電話:0853-84-0605


斐川町名産の出西生姜の絞り汁と砂糖を炭火で煮詰め、固めて作る生姜糖。一つの種からたくさんの実がとれる生姜を、しっかり砂糖で固めることから、「子宝に恵まれ、縁が固まる」という縁起をかついだ“恋”に効くあま〜いお薬。ハート型は予約販売のみ取り扱い。
所在地:島根県出雲市平田町774
電話:0853-62-2115


大国主命と八上姫が結ばれるという八上姫神話にゆかりのある神社がコチラ。道の駅 湯の川向かいには、古のラブストーリーのヒロイン・八上姫の像があります。姫の美しさに磨きをかけたと言われる日本三美人の湯「ひかわ美人の湯」もすぐ目前。
所在地:島根県簸川郡斐川町荘原
電話:0853-73-9240


カラコロ広場近く、堀川そばの細い小径を歩いていると、石畳にハートが浮き出た1枚を発見。そして30m離れた場所にもう1枚。片方に立ち、良縁を祈願すると、もう一方のハートを最初に踏んだ男性と結ばれるとか。運命の出会いを巡る、ロマンチックな噂の舞台がココ。
所在地:島根県松江市片原町
電話:0852-55-5214(松江市観光文化振興課)


柏手を打ち、祈願すれば、元気が出るお告げが聞ける商店街の守り神。仲人としてこの場所で結婚式が行われるなど、今ではすっかり縁結びのシンボルとして活躍中。
所在地:島根県松江市片原町
電話:0852-55-5214(松江市観光文化振興課)


パワーストーン
幸せを呼ぶ不思議な勾玉の力。恋愛成就はもちろん、様々な恋のおまじないに効くと言われるパワーストーンがいっぱい。職人指導による勾玉の手作り体験もあるので、気持ちを石に込め、頑張って削れば、その想いきっと伝わるハズ。
所在地:島根県松江市玉湯町湯町1755-1
電話:0852-62-2288


JR松江駅より約20分間隔で市内の観光名所を巡る真っ赤なレトロ調のバス。4台のうちの1台に設けられた縁結びシート。朱色の袋を見つけたら中の紙を運転手さんに渡して。ハッピーなプレゼントがもらえます。一回乗車券200円、一日乗車券500円。
電話:0852-60-1111(松江市交通局)


美術館外、湖畔に広がる外の芝生に並んだ12匹の宍道湖うさぎ。このうち、湖から2番目のウサギに西を向きながら触ると幸せが訪れるという噂が広まり女性ファン急増中。シジミをお供えするとさらに効果UPだそう。
所在地:島根県松江市袖師町1-5
電話:0852-55-5214(松江市観光文化振興課)


ご縁袋/おみくじ風チラシ
縁結びのロゴが入った袋に、赤い糸を結んだ五円(ご縁)玉が入った「ご縁袋」。また「一期一会 縁結び御神籤」は、観光客向けのチラシとして作成するも口コミで噂が広がり、今や人気アイテムに。
所在地:松江市末次本町86松江市役所内
電話:0852-55-5630(縁結び観光協会)


幸せの椅子
年中花が咲き誇る、世界最大級の展示温室を配した花と鳥のテーマパーク。園内の花園にあるベンチには、恋人同士の固い絆を約束するという噂があり、幾多ものカップルがこの“幸せの椅子”に腰掛け、ハッピーな時間を永遠に誓っていくそうです。
所在地:島根県松江市大垣町52
電話:0852-88-9800


若者たちがココで出会い、指示書にしたがって隠岐の島などへ行き、出会いについて深く考えるという映画「未来日記」の最初の出発点になった場所。コチラには、タヌキ姿の「真実の口」があり、手を入れ、願いを唱えれば、「来待」だけに、“待ち人来たる”かも。
所在地:島根県松江市宍道町東来待1574-1
電話:0852-66-9050


各地に鎮座する「えびす様」の総本宮。本殿の1つに大黒様のお妃様が祀られているため、縁結びともゆかりが深く、境内では、紅白で揃う縁結びのお守りも販売。
所在地:島根県松江市美保関町美保関608
電話:0852-73-0506


観音様とお地蔵様をお参りした後、近くの嫁来い橋と婿来い橋を渡り、もう一度祈ると願いが叶うといわれる穴場の縁結びスポット。橋のたもとの夫婦銅像と記念撮影すれば、さらに効果がUPするかも。
所在地:島根県安来市広瀬町
電話:0854-23-3340(安来市商工観光課)


スサノオノミコトがヤマタノオロチから稲田姫を救い、その後結ばれたという神話が残る地。二人をまつる本殿の奥、鏡の池は、硬貨を水に浮かべる恋占いで有名。専用の用紙に、10円or100円硬貨をのせ水面へ。近くで沈めば身近にご縁が、すぐに沈めば早くに出会いがあると言われています。早速の運命の出会いを鑑定へ・・・。
所在地:島根県松江市佐草町227
電話:0852-21-1148


由志園の日本庭園にひっそり佇む「牡丹観音菩薩像」にお参りするとことで家族を思いやる気持ちのご縁を受けることができます。また御霊銭を御一人御一体受け、身につければ金銭に不自由しないとも。
所在地:島根県松江市八束町波入1260-2
電話:0852-76-2255


宍道湖遊覧船「はくちょう号U」には、古来神を呼ぶ祭器として用いられてきた銅鐸を設置しています。この銅鐸は斐川町の荒神谷から358本の銅剣とともに出土した銅鐸のレプリカ。宍道湖の風を浴びながら神々のふるさと出雲で銅鐸を奏でると様々な幸福を授かれることでしょう。
所在地:松江市東朝日町150-7
電話:0852-24-3218

![]() |
![]() |
Adobe Readerが必要となります。
以下のサイトよりダウンロードできます。

http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep.html