多国語
【神々のふるさと山陰】観光ポータルサイト 大山・中海・宍道湖の旅まるわかりガイド
出雲大社エリア 松江城・宍道湖エリア 安来節・足立美術館エリア 鬼太郎と妖怪・境港エリア 皆生温泉・米子エリア 国立公園大山エリア ミステリアス山陰・おすすめスポット

◎ 実は隠れ人気 マニアック部門

【ノミネート作品】
ぬらりひょん、コロポックル、倉ぼっこ、石見の牛鬼、豆腐小僧、足長手長、油すまし、手の目、袖引小僧、ひょうとく、青女房、口裂け女、すねこすり、ばけぞうり、べとべとさん、すっぽんの幽霊、百目など
さて、栄冠はどの妖怪の手に・・・ 【ランキング結果へ】

第一位

◎袖引小僧 [ マニアック指数 98 ]

思わず見過ごしてしまいそうなほどに小さなブロンズ像。「水木しげる記念館」の女性主任も推薦のカワイイいたずらっ子が見事裏人気No.1の座に。“夕暮れ時に道を歩いていると、後ろからツンツンと着物の袖を引くものが・・・。誰だろうと振り向いても誰もいない”。袖引小僧は、こうやって人間にいたずらをして喜んでいるだけというちょっぴり愛らしい妖怪。台の上でも3体が茶目っ気たっぷりにじゃれ合っています。ちなみに「袖引小僧」はJR境線「三本松口駅」の愛称です。
袖引小僧
第二位

◎石見の牛鬼(いわみのうしおに) [ マニアック指数 97 ]

僅差で2位に甘んじたのは、顔が牛で、体は土蜘蛛(つちぐも)、夜の浜辺に現れるという「牛鬼」。境港市観光協会会長も大のお気に入りというこの強面の妖怪は、島根県石見地方に伝わる伝説の妖怪。釣り好きの男と牛鬼との格闘を描いた話は、この地方の方草として今も代々伝えられているそうです。「牛鬼」の名は、JR境線「中浜駅」の愛称にも登場。鬼の形相は、子供たちにはちょっぴり恐いかもしれませんね。 大人の方なら、負けず劣らず強面の顔で勝負してみてはいかが?

石見の牛鬼(いわみのうしおに)
第3位

◎べとべとさん [ マニアック指数 94 ]

変わって3位は、そのまん丸い体型から「カワイイ!」と一部の女性に言わしめる妖怪。夜道を歩く男性が偶然べとべとさんに遭遇し、「前へどうぞ」と道を譲ると、「暗くて歩けない」と言い、男に提灯を借りることに。そしてその翌日、男の家の前に借りた提灯が返してあったという何とも律儀な一面も。妖怪らしからぬ臆病さが女心をくすぐるのでしょうか。ちなみに大きく開いた三日月型の口に、お参り気分で賽銭を入れる散策客も多いのだそうです。
べとべとさん

4位 4位 青女房 [ マニアック指数 92 ]
鬼の形相をした女妖怪が持つ手鏡。実はこれってホンモノの鏡なんです。そんな“へぇ〜”で見事4位にランクイン。荒れ果てた宮廷の古御所に女官の姿をして住んでいる「青女房」。お歯黒を付け、化粧をしている彼女の口からは鋭い牙も飛び出し人間に襲いかかってきます。最近怒ってばかりのアナタ、くれぐれも鏡をのぞき込まないように・・・。こんな顔にならないためにも、まずはニッコリ、スマ〜イル(ニコッ)

5位 5位 倉ぼっこ [ マニアック指数 89 ]
「鬼太郎茶屋」の前にあり、こちらのおばあちゃんからも“倉ぼっこさん”と親しみを込めて呼ばれる妖怪。妖怪=悪い・恐い、そんなイメージを“彼”は一新。というのも、防火の神として祭られるなど、神様に近い存在だったそうで、この茶屋のスタッフたちも、出勤、帰宅の際の2回、必ず“倉ぼっこさん”をなでるなどして可愛がっているそうです。台座が丸く切り取られているので、後ろから覗き込むよう撮影するのがベストアングル。

6位 6位 ひょうとく [ マニアック指数 85 ]
まさに見たまんま。「ひょっとこ」のことで、東北地方の昔話にも登場しています。突き出した口ばかりが目立ちますが、実はこの妖怪のスゴイところは、目線を下げたその先、お腹のへそにあるのです。へそばかりいじるこの子を持たされたお爺さんが火ばしでへそをつついてみると、なんと金の小粒がこぼれ落ちてきて、それからというものこのお爺さん夫婦はたいそうな金持ちになったというお話し。おへそをなでれば、もしかして金運UPに効果ありかも?

7位 7位 口裂け女 [ マニアック指数 81 ]
えっ、これってマニアックじゃない?そう約20年前ラジオの深夜放送をきっかけに当時ブームとなった「口裂け女」。マスクをした女性が「私キレイ」と訪ね、「キレイ」と答えると、「これでも」と耳元まで裂けた口を見せるという話をご存じの人も多いのではないでしょうか?いやいや実は、この話、江戸時代の頃からすでに語られていたのです。今の東京・新宿周辺に出現したそうで、内容は現代版と同じ。そして時を経た2007年3月、実写版の映画も公開。再び起こるムーブメントの前に、まずは人気先取りとばかり記念撮影を。

8位 8位 油すまし [ マニアック指数 78 ]
油を盗んだ人間の霊が化けた妖怪。澄ました顔つきからこう呼ばれる、まさにクールなヤツ。とりあえずアナタもお澄ましポーズでパチッと1枚。熊本県天草地方に古くより伝わったこの妖怪、ある時孫を連れたお婆さんが、孫を連れ山道で「昔、この辺りに油すましっていう妖怪がいてな〜」と話しかけた時、どこからか「今でもいるぞ」とその姿を現したのだとか。もしかしてこの像にソッと話しかければ、どこからともなく「ココにいるぞ」って声が聞こえてくるかも。

9位 9位 豆腐小僧 [ マニアック指数 76 ]
頭に三度笠をかぶり、右手にはお盆を持ち、その上にはおいしそうな豆腐が1丁。何だか豆腐会社のイメージキャラクターを思わせるこの出で立ちこそが、豆腐小僧のトレードマーク。妖怪らしからぬ容姿からも結構マニアなファンが多く、この豆腐を食べるふりをして写真を撮る散策客も多いのだとか。ちなみにこの豆腐、うっかり食べると体にカビが生えてしまうというから要注意です。

10位 10位 手長足長 [ マニアック指数 73 ]
TOP10最後を飾るのは、スラリと伸びた足、しなやかに長い腕を持つスレンダーな妖怪。よ〜く見るとこの妖怪、2体からなっているのがよくわかります。長い足の妖怪が長い腕の妖怪を肩車、2体が協力し合って海辺で魚を捕っている様子を描いたものだそうです。彼を見かけると海が荒れるという言い伝えもあり。漁師さんにとっては、あまり出てきてほしくない妖怪かもしれませんね。 ココでの記念に、同じく肩車での撮影にトライ!
妖怪ブロンズ像MAPダウンロード
▲PDFデータ 1.8MB▲

PDFファイルを閲覧するにはアドビ・システムズ社の無料配布ソフト
Adobe Readerが必要となります。
以下のサイトよりダウンロードできます。


http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep.html

出雲大社エリア
出雲大社エリア
出雲大社エリアの
最新観光情報はこちら
出雲観光ガイド
松江城・宍道湖エリア
松江城・宍道湖エリア
松江城・宍道湖エリアの
最新観光情報はこちら
水の都松江 松江観光協会公式サイト
安来節・足立美術館エリア
安来節・足立美術館エリア
安来節・足立美術館エリアの
最新観光情報はこちら
安来市観光協会公式サイト
鬼太郎と妖怪・境港エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリアの
最新観光情報はこちら
さかなと鬼太郎のまち 境港市観光ガイド
皆生温泉・米子エリア
皆生温泉・米子エリア
皆生温泉・米子エリアの
最新観光情報はこちら
米子観光ナビ
国立公園大山エリア
国立公園大山エリア
国立公園大山エリアの
最新観光情報はこちら
山陰・大山の旅 D-club 鳥取県伯耆町観光サイト 南部町観光協会
このエントリーをはてなブックマークに追加