多国語
【神々のふるさと山陰】観光ポータルサイト 大山・中海・宍道湖の旅まるわかりガイド
メニュー
検索
山陰ポータル
ニュース・イベント
一覧
RSS
エリア選択
出雲大社エリア
松江城・宍道湖エリア
安来節・足立美術館エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリア
皆生温泉・米子エリア
国立公園大山エリア
目的選択
絶景を見る・町を歩く
観る施設を楽しむ
歴史・史跡を巡る
遊ぶ・スポーツをする
体験する
グルメを堪能する
温泉・泊まる
おみやげを買う
山陰って?
山陰はここです。
山陰へのアクセス
山陰ってこんなとこ
はじめてだけど、おかえりなさい
|
HOME
|
山陰観光【神々のふるさと山陰】旅のポータルサイト
>
山陰の旅・観光情報≪おすすめ記事一覧≫
>
米子・松江・出雲市 山陰の「駅」完全ガイドも 今、列車旅がおもしろい!
>出雲市駅駅構内マップ
出雲市駅駅構内マップ
(ココからはこんな観光地へ)
出雲大社、古代出雲歴史博物館、島根ワイナリー、日御碕、須佐神社、須佐温泉ゆかり館、旧JR大社駅、しまね花の郷、出雲文化伝承館(各路線バス(一畑バス)利用)、神西湖(普通列車に乗り換え出雲神西駅へ)
近海で揚がった朝獲れの魚を使用できるのもお魚天国・山陰ならでは。新鮮ゆえの身のしまり、身厚で大ぶりな割の値段設定(一皿70円〜)も魅力的。大トロやえんがわ、サーモンなどの素材はサッと火で炙った塩炙りもオススメ。もちろんテイクアウトもOK
古代において信仰的な慣わしで玉類を身に付ける習慣があったことは有名。神話の舞台出雲では、勾玉が有名ですが、この勾玉に使用される素材こそがコチラで扱われる「めのう」。ペンダントやネックレスなどオシャレなアクセサリーに加工された逸品が並びます。
清らかな水が各地で湧く山陰地方は、実はいわずと知れた銘酒天国。ココ出雲地方にも個性的で、独自の伝統を今に受け継ぐ蔵元が現存。様々な銘酒が育まれています。コチラでは、各蔵元自慢の銘酒を多数ピックアップ。出雲の神様御用達?の地酒が勢ぞろいしています。
出雲神話の主役の一人「大国主大神(ダイコクさま)」が、高さ3mの巨大な一刀彫りの彫刻になった。実はココ縁結びスポットとしてもご利益あり?で、恋に落ちた男女がココ結ばれるという逸話も残されています。まずはヨコにある「えんむすびくじ」で恋愛運を鑑定。
アトネスいずもの通路内に湧く泉。コチラは、ヤマタノオロチ伝説が残る出雲の一級河川、斐伊川をイメージ。心安らぐオアシスとして訪れる客をホッと癒しています。
日本漫画家協会賞・努力賞なども受賞する出雲市出身の漫画家・平野勲氏。
彼が「アトネスいずも」のために書きおろした絵が、施設内の壁に飾られているのをご存知でしょうか?地元のお祭り、景色や町並みが独特の作風で。ミニギャラリーとしてお楽しみにください。
10分〜という気軽な設定で、足ツボ、全身など多彩なマッサージコースを用意するヒーリングサロン。向かいの「カフェアトリオ」と経営が同じため、注文すればコーヒー(+300円)片手にマッサージを受けることも可能。足湯+温泉水+足ツボ30分525円というリーズナブルな価格設定も魅力的。
山陰を代表するご当地グルメ「出雲そば」を駅そばスタイルで食べられる何とも便利なお店。挽きぐるみによる独特の黒っぽい麺。出雲スタイルならまずは定番の割子そば(600円)で。ほか三色割子(900円)、かに寿し定食(800円)など。
快適な出雲路の旅をサポートする「出雲市文化観光案内」前に並ぶ数々の特産品。なかでもひと際目を引くのが「張子虎人形」。出雲の郷土玩具として親しまれ、過去全日本郷土玩具展で第一位入賞を果たし、昭和天皇、皇后両陛下にもご献上したという優れもの。魔よけとして玄関先にいかが?
あごとはトビウオのこと。そんなあごのすり身をたっぷり入れた「あご野焼き」は山陰を代表するお土産品の1つ。車内のおつまみにも大人気
出雲産そばの実をお餅にミックス。中にはたっぷりの粒あんが。野趣溢れる香りとのバランスも◎
厳選した小豆餡を薄焼きにしたソフトなせんべいではさんだ銘菓
出雲大社参拝のお土産に欠かせない人気銘菓。買い忘れた方はコチラでお求めを。上品な餡とカステラ生地がベストマッチ
ご自宅で出雲伝統の味を。すだれに包まれたコチラの品は売り上げでも常に上位人気。3袋入り。そばだけでなく、そば湯を楽しむのも出雲流
出雲の定番「出雲そば」と山陰ならではのカニのお寿司がセット。ご当地の味を一緒に。一箱で二度おいしい豪華版のお弁当
日本海の幸の王様・カニ。そんなカニを贅沢に使った寿司弁当がコチラ。ほのかに甘い錦糸卵とのコンビネーションも見事
奥出雲の特産といえば焼さば。香ばしく肉厚のサバを全国ブランド奥出雲産のコシヒカリに合わせた押し寿司がコチラ
すっきり辛口の定番
出雲大社エリア
出雲大社エリアの
最新観光情報はこちら
出雲観光ガイド
松江城・宍道湖エリア
松江城・宍道湖エリアの
最新観光情報はこちら
水の都松江 松江観光協会公式サイト
安来節・足立美術館エリア
安来節・足立美術館エリアの
最新観光情報はこちら
安来市観光協会公式サイト
鬼太郎と妖怪・境港エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリアの
最新観光情報はこちら
さかなと鬼太郎のまち 境港市観光ガイド
皆生温泉・米子エリア
皆生温泉・米子エリアの
最新観光情報はこちら
米子観光ナビ
国立公園大山エリア
国立公園大山エリアの
最新観光情報はこちら
鳥取大山観光ガイド
鳥取県伯耆町観光サイト
南部町観光協会
体験談・ご意見 掲示板
現在リストアップされている
ミステリアススポット
出雲エリア
出雲大 北島国造家まえの旧参道
出雲大社の本殿裏
猪目洞窟
鰐淵寺
荒神谷遺跡
須佐神社 本殿裏の杉の大木
日御碕神社
松江エリア
岩坂陵墓参考地
加賀の潜戸・新潜戸
華蔵寺の不動明王
月照寺の大亀
金屋子神社
宍道の女夫岩
城山稲荷神社
多古の七つ穴
美保灯台の横にある鳥居
黄泉比良坂
米子・大山・境港エリア
明智峠の雲海
粟島神社
大神山神社奥宮と下山神社
大山山頂付近のブロッケン現象
大山寺横の「金門」と「賽の河原(南光河原)」
水木しげる記念館
むきばんだ遺跡
他にもここぞというスポットがあればお知らせ下さい。
応募フォーム
ミステリアス山陰
ライブカメラリンク
ホーム
サイトマップ
当サイトについて・プライバシーポリシー
《神々のふるさと》とは
お問い合わせ
ページトップ
当サイト内のテキスト、写真イラスト等の無断使用、転載を禁じます。
Copyright (c) 山陰ポータルサイト運営会議 All right reserved.
ツイート
出雲大社、古代出雲歴史博物館、島根ワイナリー、日御碕、須佐神社、須佐温泉ゆかり館、旧JR大社駅、しまね花の郷、出雲文化伝承館(各路線バス(一畑バス)利用)、神西湖(普通列車に乗り換え出雲神西駅へ)