






持田醤油店

付近を通ると香ばしい醤油の香りに包まれる昔ながらの佇まい。
コチラの醤油蔵は、原料から処理して1年から3年と長い期間熟成させ、心込めた手造りの醤油が自慢で、一切添加物無しの生醤油から、甘露仕立ての羽衣さしみ醤油まで幅広い商品が造り出されています。
オススメは3年ものの生醤油。「これほどまでに醤油に深みがあるなんて」そう実感される熟成されたうま味に感動させられること必至です。
そんな匠の技を見てみたいなら、2階建てのしょうゆ蔵へ。
要予約で誰もが蔵に入ることもでき、伝統に裏付けされた職人の仕事に身近にふれることも可能です。
(※しょうゆソフトは12月上旬〜3月中旬までお休み)

90年の歴史が七変化
“お醤油グルメ”アラカルト
創業90年、伝統の製法で受け継がれた醤油をより多くの方に楽しんでもらおうと始めたのが、自慢の再仕込み醤油などを使ったオリジナル商品。
どこか懐かしい味わいがフワッと口に広がる、濃厚なたまり醤油使用の「醤油ソフトクリーム(200円)」や、お菓子のコンテストで入賞経験もある「雲州平田 木綿街道 しょうゆせんべい(350円)」、平田産コシヒカリのおむすびに羽衣さしみ醤油を塗り、表面をこんがり焼き上げた後、竹の皮に包んだ「街道焼きおむすび(150円)」に、ご飯とも相性ピッタリの「無添加しょうゆもろみ(350円)」など、様々な醤油グルメをプロデュース。散策のお供に、お土産にと喜ばれています。
![]() | 0853-62-3137(FAX兼) |
---|---|
![]() | 島根県出雲市平田町807 |
![]() | 9時〜19時 |
![]() | 不定休 |
![]() | なし |
![]() | 山陰道宍道ICより県道184号線経由車で約20分 一畑電車雲州平田駅より徒歩約10分 |
![]() | なし |
長期熟成による、香り・味ともに深みのある逸品
自慢の醤油が生む名作グルメの数々も必見