多国語
【神々のふるさと山陰】観光ポータルサイト 大山・中海・宍道湖の旅まるわかりガイド
出雲大社エリア 松江城・宍道湖エリア 安来節・足立美術館エリア 鬼太郎と妖怪・境港エリア 皆生温泉・米子エリア 国立公園大山エリア ミステリアス山陰・おすすめスポット

「古代出雲」を食べる!
神話の里に伝わる「うず煮」を再現

古代出雲をクローズアップ
太古のおもてなし料理をココに創作

うず煮膳

古代出雲歴史博物館」の開館に沸く大社周辺。
数々の国宝が並び、古代出雲の歴史を紐解く集大成の場として集めるコチラのスポットの誕生により、様々な形で、今古代出雲の歴史がクローズアップされています。

そんななか、大社商工会を中心に新たなおもてなし料理を創作されたのが「うず煮膳」。うず煮とは、旧暦・元旦の子の刻に出雲大社神楽殿で営まれる「福神祭」にふるまわれるおもてなし料理で、古代出雲にも伝わる伝統の味。
その「うず煮」をモデルとした「うず煮膳」が、この4月、大社周辺の旅館、飲食店10軒にて、個性豊かにふるまわれています。

うず煮

うず煮って?
フグからとったダシをベースに、葛でとろみをつけ、そのダシにご飯を入れ雑炊風に。ご飯の上には、ノリ、ワサビ、セリなどを添え、これをかき混ぜながら食べるというもの。これらの素材は「風土記」にも記載があり、セリなどの素材はその当時、薬草として用いられたとも言われています。



「風土記」が編せんされた奈良時代、この地、杵築(現・大社町)は、入り海(現・宍道湖)を東に有し、出雲大川(現・斐伊川)が西流しては神門水海に注ぎ、緑豊かな北山と北ツ海(現・日本海)に囲まれ、山海の幸に恵まれた「八穂米(やばしね)」と呼ばれる肥沃で豊かな土地だと伝えられています。
この杵築の地に生まれた「うずに」は、出雲の豊かな田畑や山海の幸、そして神話と風土記の世界を一つのお椀に見事に融合させた郷土の古代食。

歴史に触れ、学び、そしてそれに飽き足らず、古代出雲を「食べる」。
五感で楽しむ出雲の旅・・・、ん〜〜ディープです。


「古代出雲」はコチラで食べる
(※うず煮膳の内容は各店で異なります。詳細は各店に直接お問い合わせください) 

大島屋旅館出雲市大社町杵築東(神迎えの道) 0853-53-0994
看雲楼出雲市大社町杵築東489-1(お宮通り) 0853-53-2017
鮮魚料理 銀海出雲市大社町日御碕1370-2(日御碕海岸通り) 0853-54-5300
旅館すたに出雲市大社町杵築東382(神迎えの道) 0853-53-2019
竹野屋出雲市大社町杵築南857(神門通り) 0853-53-3131
そば処 田中屋出雲市大社町杵築東364(神迎えの道) 0853-53-2351
日の出旅館出雲市大社町杵築南(神門通り) 0853-53-3311
藤原旅館出雲市大社町杵築南(神門通り) 0853-53-2009
ますや旅館出雲市大社町杵築東494(お宮通り) 0853-53-2012
ゆたか亭出雲市大社町杵築東384(神迎えの道) 0853-53-2208
出雲大社エリア
出雲大社エリア
出雲大社エリアの
最新観光情報はこちら
出雲観光ガイド
松江城・宍道湖エリア
松江城・宍道湖エリア
松江城・宍道湖エリアの
最新観光情報はこちら
水の都松江 松江観光協会公式サイト
安来節・足立美術館エリア
安来節・足立美術館エリア
安来節・足立美術館エリアの
最新観光情報はこちら
安来市観光協会公式サイト
鬼太郎と妖怪・境港エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリアの
最新観光情報はこちら
さかなと鬼太郎のまち 境港市観光ガイド
皆生温泉・米子エリア
皆生温泉・米子エリア
皆生温泉・米子エリアの
最新観光情報はこちら
米子観光ナビ
国立公園大山エリア
国立公園大山エリア
国立公園大山エリアの
最新観光情報はこちら
山陰・大山の旅 D-club 鳥取県伯耆町観光サイト 南部町観光協会
このエントリーをはてなブックマークに追加