多国語
【神々のふるさと山陰】観光ポータルサイト 大山・中海・宍道湖の旅まるわかりガイド
出雲大社エリア 松江城・宍道湖エリア 安来節・足立美術館エリア 鬼太郎と妖怪・境港エリア 皆生温泉・米子エリア 国立公園大山エリア ミステリアス山陰・おすすめスポット

和傘伝承館(和傘作り見学)

米子歴史・史跡体験する
江戸時代中期に始まったと伝えられる淀江傘
一本一本丁寧に作った、手造りの技を継承

和傘伝承館

文政4年(1821年)、倉吉から淀江に来た倉吉屋周蔵が傘屋を始めたことが淀江傘の歴史の始まりです。土地柄、竹材が入手しやすく、傘を大量に干すことができる日野川の流砂が堆積した砂浜もあり、大正時代には製造業者が71軒、年間生産量が17万本にものぼり、西日本一円に出荷するまでに成長しました。
しかし、洋傘が普及し始めるようになると、徐々に生産量は減っていき、1984年をもって淀江傘の製造業者はすべて廃業しました。
現在では「淀江傘伝承の会」の皆さんの手で伝統を守りながら作られています。


しゃんしゃん祭りの盛り上げに一役
沿道を染める和傘の花は山陰夏の風物詩


毎年8月、鳥取市で行われる恒例の「鳥取しゃんしゃん祭」。
そのハイライトの一つでもある「傘踊り」に使われる傘も、実はこの場所で作られているのをご存じですか?
鳥取を代表する伝統のお祭り。
その盛り上げに、丁寧に手作りされるコチラの艶やかな和傘が大いに貢献しているのです。
山陰のお宝を守る、職人の技。守らなくてはいけない日本の財産です。

コチラの和傘、実は日傘・番傘・舞踊傘・蛇の目傘など種類も豊富で、ギフト用としても販売。
ぜひお気に入りの1本としてわが家に飾ってみてはいかがでしょう?
きっと、雨が恋しくなることでしょうね。

施設内では、製造工程の見学や、紙はり体験(事前予約)も実施。
これを機に、繊細な和傘の世界に触れてみませんか。

電話番号 電話番号0859-56-6176
所在地 所在地鳥取県米子市淀江町淀江796
営業時間 営業・開館時間9時〜17時
定休日 定休日日・月・祝
駐車場 駐車場10台
アクセス アクセスJR米子駅より車で約20分
JR淀江駅より徒歩約5分
HP ホームぺージ和傘伝承 今に伝える匠のこころ

■ 体験メニュー

体験内容


体験内容ミニ傘(直径60センチ)の胴張り(紙張り)。
「張り」は和紙をのりで貼ることを言いますが、傘張りの場合は、紙を広げて張るという意味です。
所要時間約1時間
体験料金6,300円(送料はお客様負担)
体験期間通年
予約の有無要予約(1週間前までに)
最低催行人員1名〜5名まで
体験年齢10歳以上
出雲大社エリア
出雲大社エリア
出雲大社エリアの
最新観光情報はこちら
出雲観光ガイド
松江城・宍道湖エリア
松江城・宍道湖エリア
松江城・宍道湖エリアの
最新観光情報はこちら
水の都松江 松江観光協会公式サイト
安来節・足立美術館エリア
安来節・足立美術館エリア
安来節・足立美術館エリアの
最新観光情報はこちら
安来市観光協会公式サイト
鬼太郎と妖怪・境港エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリアの
最新観光情報はこちら
さかなと鬼太郎のまち 境港市観光ガイド
皆生温泉・米子エリア
皆生温泉・米子エリア
皆生温泉・米子エリアの
最新観光情報はこちら
米子観光ナビ
国立公園大山エリア
国立公園大山エリア
国立公園大山エリアの
最新観光情報はこちら
山陰・大山の旅 D-club 鳥取県伯耆町観光サイト 南部町観光協会
このエントリーをはてなブックマークに追加