多国語
【神々のふるさと山陰】観光ポータルサイト 大山・中海・宍道湖の旅まるわかりガイド
出雲大社エリア 松江城・宍道湖エリア 安来節・足立美術館エリア 鬼太郎と妖怪・境港エリア 皆生温泉・米子エリア 国立公園大山エリア ミステリアス山陰・おすすめスポット

千茶荘(抹茶・煎茶のお点前体験)

松江体験する
“茶の湯”の街で一から学ぶお茶のノウハウ
ピンと背筋を伸ばし、おしとやかにお点前体験

千茶荘(抹茶・煎茶のお点前体験)


松江藩第7代藩主であった松平治郷(はるさと)公は、心から“茶の湯”を愛したお殿様。18歳で茶道に入門してからその才能を開花させ、「不昧(ふまい)公」の号で大名茶人として活躍しました。ついには、「不昧流」という自らの流派をうちたててしまったほど。ここ松江は、この不昧公の影響により茶の湯文化が広まりました。現在でも市民の日常生活に深く根付いており、全国的にお茶や和菓子の消費量が多い都市なのです。


そんな不昧公が過ごしていた松江城のお膝元、周囲を巡る堀川沿いの京店商店街にあるのが、お茶と茶道具の専門店である「千茶荘」。コチラでは、隣接するギャラリーの奥で抹茶と煎茶のお点前体験(前日までに要予約)ができます。


煎茶のお点前では、温度計や小さな水時計がお盆にセットされて登場。何が始まるのかとドキドキしますが、茶道の資格を持つスタッフが優しく教えてくれるので大丈夫。普段、何気なく入れている煎茶ですが、茶葉の種類によってお湯の温度が違ったり抽出時間が変わったりと、「へぇ〜」と思うような新たな発見があります。覚えて帰れば、自宅や職場でお客様にお茶を出すときに役立ちそうです。入れてもらったお茶は、いつもとはひと味もふた味も違う深い味わい。“茶処・松江”の落ち着いた雰囲気も、美味しさにひと役買っているのかもしれません。


近隣には、和菓子の手作り体験ができるスポットもあるので、自作した和菓子や市内で買い求めた物を持ち込んで、お茶と一緒に楽しむこともできます。小さな日本庭園を眺められるお座敷で行いますが、正座が苦手な人はいすに腰かけての体験も可能なので、気軽に“お茶の世界”の入口を経験することができます。


煎茶の香ばしい匂いに包まれた店内では、独自の製法でブレンドした出雲銘茶や茶道具などを販売。お点前の体験前と後では、お茶を見る目がちょっと変わっているハズ。一人前の茶人になった気分でお好みの茶葉や道具を選んでみては?


電話番号 電話番号0852-24-0703
所在地 所在地島根県松江市末次本町74
営業時間 営業・開館時間9時30分〜18時 
定休日 定休日第1日曜 第3日曜(営業日もあるので要問合せ)
駐車場 駐車場京店商店街駐車場(有料)
アクセス アクセス山陰道松江西ランプよりR9経由車で約15分
HP ホームぺージhttp://karakoro.ddo.jp/kyomise/shop/sencyasou/index.html

■ 体験メニュー

体験内容お抹茶かお煎茶のお点前を体験
所要時間約30分
体験料金お菓子付き¥1,550 お菓子なし¥1,300
体験期間随時(予約の多い時期5月〜11月)
予約の有無前日までに要予約
最低催行人員1名(30名まで対応、応相談)
出雲大社エリア
出雲大社エリア
出雲大社エリアの
最新観光情報はこちら
出雲観光ガイド
松江城・宍道湖エリア
松江城・宍道湖エリア
松江城・宍道湖エリアの
最新観光情報はこちら
水の都松江 松江観光協会公式サイト
安来節・足立美術館エリア
安来節・足立美術館エリア
安来節・足立美術館エリアの
最新観光情報はこちら
安来市観光協会公式サイト
鬼太郎と妖怪・境港エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリアの
最新観光情報はこちら
さかなと鬼太郎のまち 境港市観光ガイド
皆生温泉・米子エリア
皆生温泉・米子エリア
皆生温泉・米子エリアの
最新観光情報はこちら
米子観光ナビ
国立公園大山エリア
国立公園大山エリア
国立公園大山エリアの
最新観光情報はこちら
山陰・大山の旅 D-club 鳥取県伯耆町観光サイト 南部町観光協会
このエントリーをはてなブックマークに追加