






ココに注目! おいしい理由 その.1

寿製菓による新たな挑戦は、神在ノ国「出雲」をテーマにしたおかき&煎餅。
ブランド名は、その名も「穂乃菓倉」(ほのかぐら)。
地域に育つ素材を生かし、熟練の職人が丁寧に焼き上げた1枚は、際だつ素材感と上品な味わい、そして心地よい歯ごたえ。
海老煎、あられ、おかきという3つのスタイルで、自信の味を届けてくれます。
■商品紹介
◎里神楽(さとかぐら)
昔ながらの手法で手焼き風に仕上げた出雲風流おかきは、素材のうま味を最大限に引き出したシンプルなおいしさ。丹波産黒豆と国産青のり、2つの味をお好みで。
◎里神楽(さとかぐら)
昔ながらの手法で手焼き風に仕上げた出雲風流おかきは、素材のうま味を最大限に引き出したシンプルなおいしさ。丹波産黒豆と国産青のり、2つの味をお好みで。
◎八調子(はっちょうし)
ざらめ、こんぶ、ごま、海老巻、えび、大豆、青のりなど8つの味が楽しめる可愛いあられ達。出雲神楽などで奏でられる八調子の名前通り、口の中で絶妙のハーモニーを。
◎神祗太鼓(じんぎだいこ)
出雲神楽の演目の1つ「神祗太鼓」が名の由来。古より長寿の象徴であった海老を練り込み、二度熟成、二度焼き製法で仕上げたタイプと日本最後の清流・四万十川の青のりを練り込んだタイプの2つの煎餅を用意。
その主役こそ、素材感が生きる上品なおかき・煎餅