






「米子の宝石」 10月24日 (鳥取県米子市)
暗闇のなか、外灯もない真っ暗な散策道を登ること15分。
たどり着いた先は、米子城址から望む360度の大パノラマ。
大山でも頂でしか見れないこのパノラマ風景がこんな街中で味わえる贅沢に浸りつつ、徐々に明るさが増し朝のマジックアワーの後についにご来光。
実はこの日のご来光はスペシャルで、年に2日しか見ることのできないダイヤモンド大山に遭遇することができました。
「この日に観れる」とわかっていながら、山陰独特の気まぐれな天候に振り回されつつ見れないこと1年半。やっとのことで出会えた風景はまさに米子の宝石。思わず手を合わせたくなるほどの感動が目の前に広がっていました。
たどり着いた先は、米子城址から望む360度の大パノラマ。
大山でも頂でしか見れないこのパノラマ風景がこんな街中で味わえる贅沢に浸りつつ、徐々に明るさが増し朝のマジックアワーの後についにご来光。
実はこの日のご来光はスペシャルで、年に2日しか見ることのできないダイヤモンド大山に遭遇することができました。
「この日に観れる」とわかっていながら、山陰独特の気まぐれな天候に振り回されつつ見れないこと1年半。やっとのことで出会えた風景はまさに米子の宝石。思わず手を合わせたくなるほどの感動が目の前に広がっていました。
