






山里の秋 山陰各地で「新そば、はじめました」

山陰を代表するご当地グルメ「出雲そば」。
「新そばまだかいねー」が出雲地方の日常の挨拶になるこの季節は、秋そばの収穫が終わり、地元のおそば屋さんでは香り高い新そばが提供される時期でもあります。
殻の付いた玄そばを皮ごと挽く挽きぐるみ手法を用いるため、何と言ってもその黒っぽい色味が特徴。ただ、その分栄養価はたっぷりで、独特のコシと野趣溢れる食感。
中でも、成長期に天気が安定する秋の新そばは実入りがよく、味も風味も格別。挽いた時に緑の色合いが残り、一口すすれば芳潤な香りが口いっぱいに。
そばが最も美味しい今の時期こそ、本場へと食べに訪れるべし。
定番の味とは?
出雲スタイルなら、まずは割子で。丸い器に少しずつそばを盛り、三段重ねに。そこへ好みの薬味をのせ、秘伝のつゆをかけいただくというこの地方ならではの食べ方。そば湯のままを器に入れ、つゆをかけて味わう釜揚げそばも独特。
新そばの楽しみ方は?
とにかく新鮮なだけに“香り”に注目!噛むほどに広がる野手あふれるうまみは、この時期だけのお楽しみ。今年の出来をまずは定番の割子などシンプルなメニューで味わってみてはいかがでしょうか。
いざ、食べ歩きへ!
そんな時に便利な出雲そば版“タウンページ”がコチラ
◎ 出雲そばガイド(松江編) 詳細は「松江のそばを食い尽くせ 知られざる出雲そば」へ
◎ 出雲そばガイド(出雲編) Part.1 詳細は「出雲そば MAP」へ
◎ 出雲そばガイド(出雲編) Part.2 詳細は「出雲そば MAP」へ
■ こんなご当地そばも発見!

清流・日野川が育むその味が
ただ今、人気急上昇中!
うまいそば作りには、気候の寒暖差、きれいな水、清らかな空気など豊かな自然が必須。中国山地の一角、清流・日野川が走る鳥取県南部の山里・日野郡はそんな環境をフルに満たす、県下一のそばの産地。地元では、“日野そば”と銘打ち、すべて地産でまかなった純正手打ちそばの名店が、R180沿い、日野町、江府町、日南町、伯耆町と4つの隣り合う町に点在。その味を競っています。
味の特徴は?
黒っぽい色味の出雲風とは違い、日野のそばは白さ際だつ更科風の麺が特徴。コシが強く、ツルッとのど越しもいい
日野そばのパイオニアがコチラ
「そば道場 たたらや」。日野産のそばを自家製粉し、挽きたて、打ちたて、ゆでたての三たてを徹底。細めの麺はのど越し抜群。詳しくは「出雲街道 根雨宿2番館 そば道場 たたらや」のページへ
際だつ香りに、旬の醍醐味を実感!