






八雲ふるさと館(そば打ち体験)

素盞鳴尊(すさのおのみこと)を主祭神とし、火の発祥の神社として知られる出雲国一宮の「熊野大社」から南へ100mほど進むと、「八雲ふるさと館」が見えてきます。意宇川によって豊かに育まれてきた田園地帯に建つ、昔の学校を再現した懐かしい造りの館は、交流室と食工房を備えた体験交流施設として平成15年(2003年)5月にオープンしました。
季節に応じて農作業や自然散策、昔遊びなど、「ふるさと」をテーマにしたさまざまな体験交流が行われていますが、コチラでのメインはなんといっても「そば打ち体験」。戦前の教科書や勉強机が並ぶ教室で打ち方を指導してくれるのは、熊野地区のそば愛好家たち。そばの豊かな香りが漂う中、見よう見まねでそば打ち開始。慣れない作業に苦労しつつも丹精込めて打った麺を、今度は包丁でトントン。多少太さが違っていてもそこはご愛嬌、麺を湯がいて出来上がりです。打ちたて・茹でたての手打ちそばは、きっとどこの店にも負けない美味しさのはず。体験のラストは、教室の席に着いての試食タイム。窓の外に広がるのどかな田園風景を眺めながら素朴な味のそばをすすっていると、古きよき時代が思い起こされ、郷愁があふれてきます。
![]() | 0852-54-2041 |
---|---|
![]() | 島根県松江市八雲町熊野809 |
![]() | 9時〜17時 |
![]() | 火曜 |
![]() | あり |
![]() | JR松江駅よりR9、R432経由、車で約40分 山陰道東出雲ICよりR432、R53経由車で約25分 |
![]() | http://www.kankou-matsue.jp/index.html(松江市観光ページ) |
■ 体験メニュー
体験内容 | そば打ち体験 |
---|---|
所要時間 | 約1時間30分 |
体験料金 | ●そば1鉢(4人前)/2,000円(指導料、材料費などすべて込みです) ●交流室・食工房(1時間)/510円 |
体験期間 | 通年 |
予約の有無 | 要予約(3日前までに) |
最低催行人員 | 2人(団体は20名まで) |
体験年齢 | どなたでも |
体験者の感想 | 農村にある場所なので農業体験の一環という印象がある。 夏にはそばの花も観ながら体験できるとのこと。 昔の教室はなかなかのもの。団塊の世代の同窓会といった企画がイメージできる。 |
---|
熊野で学ぶ今日の授業は“そば打ち”体験!
再現された昔の教室で打ちたて・茹でたてをツルリ