出雲かんべの里(民話・工芸体験・自然観察・レンタサイクル)
人は皆、都会で流行する物や新しい出来事だけにとらわれがちですが、案外、身近な所や古いものの中に大切な何かを見つけるもの。ここ「出雲かんべの里」は、まさにそんな場所。出雲地方の歴史と深くかかわる民話や民俗文化、現在では見ることも難しくなってきた伝統工芸、失われつつある自然、それらと存分に触れ合える施設なのです。「民話館」「工芸館」の2施設と、周辺の里山を生かした「自然の森」から成り、それぞれで郷土の素晴らしさを再認識することができます。
民話館では、この出雲地方に伝わるいろいろな昔話をご紹介。語りべが生で昔話を聞かせてくれるのは、昔の民家を再現した「伝承の座」。囲炉裏を囲んで座り、方言を交えた民話を聞いていると、まるで田舎のおばあちゃんちにやって来たような懐かしい気持ちになります。「マジックビジョン」という立体映像のコーナーでは、明治時代の文豪である小泉八雲の『怪談』に登場するお話、「耳なし芳一」を上映。ジオラマの舞台で小人が劇をしているかのような映像を見ていると、いつの間にか芳一の世界へ引き込まれます。
そのほか、山陰の代表的な昔話35話を『まんが日本昔ばなし』風に画面で見ることができる「見聞の座」、昔話の解説や伝説の分布状況などをパネルで紹介している「検証の座」があり、いつかどこかで耳にしたことがある昔話に再び出会うことができるかもしれません。
隣接する工芸館の2階では、機織り、籐工芸、陶芸、木工芸、和紙てまりといった5つの製作体験が可能。どの体験に挑戦するかをチョイスしたら、レベルに合わせて作りたい物を決めます。それぞれの工房で指導をしてくれるのは、この地方にしかない伝統を守りつつ独自の世界を探求している工芸作家たち。数々の受賞歴を持ち、「島根県ふるさと伝統工芸品」の指定を受けている人もいる、その道の匠です。優しく丁寧に教えてくれるので、一見難しそうな作品もきっと完成できるはず。先生に負けない、オリジナルな作品づくりにぜひチャレンジしてみて。予約の有無や体験料金等は内容によって異なるので、ご確認ください。工房に並ぶ展示室では、作家たちの見事な作品を陳列・展示。1階にある販売品展示の物なら購入もできます。
体験後は、素朴なおふくろの味が自慢の田舎定食や出雲そば、コーヒーなどが味わえる「かんべ茶屋」(土日祝のみ営業)へどうぞ。民話や体験について談笑しながら、ゆっくり寛いでください。
民話館、工芸館の2施設から外へ出ると、約18haの里山が広がっています。「自然の森」と名付けられた美しい森には、コナラやアカマツ、ツツジ、ヤマザクラなどが群生。遊歩道を進んでいくと、幾つかの水場に出会います。雨乞池周辺には「オオエトンホ」という珍しい昆虫が生息。また、蝮谷池から谷奥のあやめ池までの細い谷間周辺は、谷からの滲出水(しんしゅつすい)で過湿状態にあるため、ミズオトギリ、カキツバタ、チゴザサなど湿地性の水生植物が多く見られ、歩きながら楽しく自然観察することができます(一部整備中の箇所あり)。森の入口にはターザンロープがあり、自然の中で元気に遊ぶことも。東屋のある展望台は、松江市街や安来、中海、遠く大山まで望むことができるので、雄大なパノラマを眺めながらうーんと伸びをして、森のマイナスイオンたっぷりな空気を深呼吸してみましょう。
「出雲かんべの里」では、レンタサイクルも行っています。この周辺は歴史文化に恵まれた土地で、遺跡や史跡、社寺などの観光スポットが数多く点在。縁結びで有名な「八重垣神社」、日本最古の大社造りの社殿を持つ「神魂(かもす)神社」、この2社を結び、古墳群や馬や鹿のはにわが並ぶ「はにわロード」等々見どころがいっぱいなので、サイクリングマップ片手に風を切って巡ってみては。八重垣神社の隣にある「喫茶八重」に自転車を乗り捨ててもOK。車で行くのでは分からない、新たな発見があるかもしれませんよ。
電話番号 | 0852-28-0040 |
---|---|
所在地 | 島根県松江市大庭町1614 |
営業・開館時間 | ●民話館・工芸館 9時〜17時(民話館のみ受付は16時30分まで) ●かんべ茶屋(土・日のみ営業) 11時〜15時(オーダーストップ14時30分) |
定休日 | ●民話館・工芸館 毎週火曜日(祝日の場合は翌日休館) 年末年始12/29〜1/3 |
駐車場 | あり |
アクセス | JR松江駅より車で約15分 八雲行バス・風土記の丘入口下車、徒歩約7分 市営バス かんべの里 下車すぐ |
ホームぺージ | http://www.kanbenosato.com/ |
料金 | 工芸館:見学無料 民話館:大人200円 小中学生100円(団体20名様以上 大人160円小中学生80円) |
■ 体験メニュー
体験内容 | 各種体験教室 |
---|---|
所要時間 | 籐工房 (吊りかご・一輪挿し・籐皿)2時間30分 機織り工房 (コースター・テーブルクロス)30分〜2時間 和紙てまり工房 (和紙てまり・藍てまり)2時間〜3時間 陶芸工房 (絵付け体験・ろくろ体験)1時間〜 木工工房 (カスタネット・こま・ヨーヨー・パズル・ミニカー)30分〜 |
体験料金 | 籐工房 1,200円〜 機織り工房 500円〜3,000円 和紙てまり工房 2,100円〜 陶芸工房 750円〜 木工工房 700円〜 |
体験期間 | 籐工房 毎週木曜日(要相談で他の日も可能) 機織り工房 毎日(但し、休館日除く) 和紙てまり工房 毎日(但し、休館日を除く) 陶芸工房 自由(但し、休館日を除く) 木工工房 自由(但し、休館日を除く) |
予約の有無 | 籐工房 有 機織り工房 有(少人数の場合、予約無しでも対応可) 和紙てまり工房 有(少人数の場合、予約無しでも対応可) 陶芸工房 有(少人数の場合、予約無しでも対応可) 木工工房 有(少人数の場合、予約無しでも対応可) |
最低催行人員 | 籐工房 2名以上 機織り工房 1名より 和紙てまり工房 1名より 陶芸工房 1名より 木工工房 1名より |
体験年齢 | 老若男女(工房により子供の体験の場合は、保護者同伴あり) |
(民話館)
体験内容 | 小泉八雲「耳なし芳一」のマジックビジョン(立体映像) 「とんと昔のお話し会」による生の語り スライド、影絵 「山陰の民話」のビデオ鑑賞など |
---|
昔から伝わる民話や工芸に触れ、故郷の良さを実感
周辺の観光名所巡りはレンタサイクルで颯爽と