多国語
【神々のふるさと山陰】観光ポータルサイト 大山・中海・宍道湖の旅まるわかりガイド
出雲大社エリア 松江城・宍道湖エリア 安来節・足立美術館エリア 鬼太郎と妖怪・境港エリア 皆生温泉・米子エリア 国立公園大山エリア ミステリアス山陰・おすすめスポット

安部榮四郎記念館(手すき和紙製作体験)

松江観る体験する
和紙の里で見る人間国宝の技と民芸の世界
手すき体験で、世界に1枚だけの“マイ和紙”を作ろう

安倍榮四郎記念館(手すき和紙製作体験)


明治35年(1902年)に八雲町で生まれた安部榮四郎氏は、家業だった紙すきを自らの探求心と努力で極め、伝統技術に個性をプラスした色彩豊かな創作和紙「出雲民芸紙」を創り出した、人間国宝の手すき和紙職人。


出雲和紙界において多大な功績を残した榮四郎氏ですが、明治・大正時代までは八雲町別所地区の和紙作りはほとんど知られていませんでした。それが大きく変化したのは、昭和6年(1931年)のこと。民芸運動を起こした柳宗悦が松江を訪れ、雁皮(がんぴ)という木の皮を使って氏がすいた力強い和紙を見て、「これこそ日本の紙だ」と褒め讃えたといいます。その言葉をきっかけに、榮四郎氏も民芸運動に参加。和紙の持ち味を殺さずに染めた「和染紙」、楮(こうぞ)、三椏(みつまた)といった植物の繊維を生かしてすき分けた「生漉紙(きすきがみ)」など次々と発表し、全国に熱心な愛好者を持つまでに発展させました。「出雲民芸紙」の誕生でした。その後も、技におぼれることなく個性あふれる名紙を作り続けたそうです。


昭和43年(1968年)には、雁皮紙をすく伝統的技術を高く評価され、重要無形文化財に認定。現在、安部榮四郎氏の心と技は、孫の信一郎さん、紀正さん兄弟へと受け継がれています。


より多くの人に和紙の素晴らしさを知ってもらい、生涯をかけて収集してきた貴重な民芸品や資料を保存・公開するため、榮四郎氏自ら設立したのが「安部榮四郎記念館」です。榮四郎氏がすいた和紙を中心に、暮らしに溶け込んだ紙衣、紙布、こより細工などの和紙製品を選りすぐって展示。また、「用の美」を唱える民芸運動に身を投じる中で、氏の製作活動に多大な影響を与えてきた陶芸家の河井寛次郎や浜田庄司、板画家の棟方志功らの貴重な美術工芸品、紙に関する貴重な資料等も合わせて収められています。今まで知らなかった和紙の魅力が満載で、原料である三椏や楮といった植物それぞれの持ち味を生かした出雲民芸紙は、独特の風合いを醸し出しています。


隣接する「手すき和紙伝習所」では、誰でも気軽に手すき和紙製作体験ができます。和紙作りの工程を学びながら、一つ一つの作業を丁寧に行います。四苦八苦しつつなんとかすき上げると、和紙への愛着がますます深まるようです。素朴ながらも和の趣にあふれた“自分だけの一枚”をすいてみてはいかがでしょうか。


電話番号 電話番号0852-54-1745
所在地 所在地島根県松江市八雲町東岩坂1754
営業時間 営業・開館時間9時〜17時(受付16:30まで)
定休日 定休日火曜(祝日の場合は翌日)年末年始・企画展前後(お問合せください)
駐車場 駐車場あり
アクセス アクセスJR松江駅より一畑バス約30分。八雲車庫で下車し町営バスに乗り換え約10分
HP ホームぺージhttp://www.abe.sd.web-sanin.jp/

■ 体験メニュー

体験内容手すき和紙体験 工房見学
所要時間約1時間(紙すき30分、ビデオ鑑賞10分、工房見学)
体験料金●紙すき体験 大人・子供/500円
●記念館入館料  大人/500円 大・高校生300円 小・中学生/200円
団体(20名以上)大人/400円 大・高校生250円 小・中学生/150円
体験期間通年
予約の有無要予約
最低催行人員1名
体験年齢どなたでも

体験者の感想紙すきは楽しい。3回できるのでだんだん上手になる。
実際に和紙を作っている現場を見て、雰囲気で圧倒される。
まずビデオを見て、この記念館の近くにある出雲民芸館で職人が紙づくりをしている所を見てから和紙伝習所に入り、紙づくりの道具などを見ながら体験すると感動もひとしお。
出雲大社エリア
出雲大社エリア
出雲大社エリアの
最新観光情報はこちら
出雲観光ガイド
松江城・宍道湖エリア
松江城・宍道湖エリア
松江城・宍道湖エリアの
最新観光情報はこちら
水の都松江 松江観光協会公式サイト
安来節・足立美術館エリア
安来節・足立美術館エリア
安来節・足立美術館エリアの
最新観光情報はこちら
安来市観光協会公式サイト
鬼太郎と妖怪・境港エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリアの
最新観光情報はこちら
さかなと鬼太郎のまち 境港市観光ガイド
皆生温泉・米子エリア
皆生温泉・米子エリア
皆生温泉・米子エリアの
最新観光情報はこちら
米子観光ナビ
国立公園大山エリア
国立公園大山エリア
国立公園大山エリアの
最新観光情報はこちら
鳥取大山観光ガイド 鳥取県伯耆町観光サイト 南部町観光協会
このエントリーをはてなブックマークに追加