 |
 |
駅構内で本格出雲そばを。そばは実を挽くところから自家製で、その日の分だけを毎朝手打ち。熟成のつゆとともにすべて無添加なのもうれしい限り。 |
|
まずは出雲そばの定番「割子そば」(600円)で。ほかやくも御膳(1000円)など地元特産のしじみ汁などと組み合わせた各種定食も好評。
|
 |
 |
米は仁多米、塩は地元島根町の藻塩、そして具には、宍道湖特産の「しじみ」なども用意。まさに"ご当地おにぎり"とはコチラ「縁むす」(160円〜)のこと。ご飯から飛び出るほどの大きな具が何とも贅沢で、お米パワーにより"良縁"も期待!?一石二鳥なご利益グルメ。またお米とプリンが"ご縁"で結ばれ、新感覚のスイーツに大変身した「米プリン」(280円)も大人気。 |
|
 |
口コミで噂が広がり、全国の有名百貨店に出店すれば長蛇の列。今や山陰の洋菓子界の名店として堂々と名を連ねる「KAnoZA」。その名を広めるきっかけとなったチーズケーキ「レ・ミエル」、「フロマージュフォンデュ」を筆頭に、ショーケースに彩りよく並ぶ生ケーキ、コンフィチュールなどを販売。カフェも併設、列車待ちのティータイムにも便利。 |

喫茶店感覚、駅構内でもカフェの変わりに甘味処を展開。とはまさに茶の湯文化が息づく松江の真骨頂。地元の銘茶や最高級小豆を使った和スイーツを筆頭に、郷土の味、かつて藩主も愛した「ぼてぼて茶」なども。抹茶カステラパフェに、抹茶セット、小倉トーストに、抹茶セリーあんみつまで、最高級抹茶「出雲の昔」使用の抹茶メニューには脱帽です。 |
|

松平七代藩主、不昧公が推奨した茶の湯文化により育まれて銘菓は、京都、金沢と並ぶ日本三大銘菓の町。コチラでも「彩雲堂」、「風月堂」、「三英堂」に、「一力堂」、「桂月堂」、「福田屋」と松江が誇る老舗菓舗のオールスターが実現。それぞれに歴史、物語が存在する銘菓からグッと心を打つお気に入りを見つけてみて。 |
|
 |
地元の特産、海産などを取り仕切る大手食品ブランド。お菓子や珍味などに混じり、これぞ海の幸に恵まれた山陰ならでは、日本海の香りでお客をグッと引き寄せる干物コーナーは大人気。スルメイカや白ハタ、エテカレイ、アジなど境港をはじめ近港で揚がったばかりの一夜干しがズラッ。これが驚くほどにウマく、夜の晩酌のお供に最適。宍道湖特産、しじみ商品も◎。 |
松江城、ぐるっと松江堀川遊覧、島根県立美術館、宍道湖、武家屋敷、カラコロ工房、松江フォーゲルパーク、松江イングリッシュガーデン、松江しんじ湖温泉(各ぐるっと松江 レイクラインorまつえウォーカー利用)、由志園(松江市営バス利用)など