多国語
【神々のふるさと山陰】観光ポータルサイト 大山・中海・宍道湖の旅まるわかりガイド
出雲大社エリア 松江城・宍道湖エリア 安来節・足立美術館エリア 鬼太郎と妖怪・境港エリア 皆生温泉・米子エリア 国立公園大山エリア ミステリアス山陰・おすすめスポット

金屋子神社(かなやごじんじゃ)

製鉄と鍛冶の技術神は、死を好む!?
金屋子神社に伝わる神話に隠された謎と秘伝の技法。

◆ミステリアス総合評価 ★★★

神秘性★★★★
歴史性★★★★
畏怖性★★★★
癒し性★★
アプローチ難易性★★★

金屋子神社

◆ REPORT

テレビ番組のドラマ「華麗なる・・」が高視聴率らしい。主演のキムタクが演じるのは昭和40年代の製鉄マンだが、いわば昔の製鉄マンといえるのが優秀な玉鋼をつくった「たたら師」。たたらの発達した地域には、金屋子というあまり聞いたことのない名前の神様が祀られている。
出雲にある金屋子神社は、全国1200社を数える金屋子神社の総本山。春秋の大祭には、たたらの職人をはじめ、製鉄に関わる様々な人たちが数多く参拝している。

総ケヤキ造りの本殿と拝殿、そして石造りでは日本一といわれる鳥居を持つ金屋子神社。その存在感は荘厳ながら、どこか他の神社にはない異質な感じを持っている。閑散な自然に囲まれているからだろうか。六感に、ひんやりとしたものを感じるのだ。まるで玉鋼を精錬し、磨き上げて作られる刃物を連想してしまう。
大体にして、製鉄マンの神社というマニアックな神社。そこに伝わる神話も、かなり奥が深い。

大昔のある年の夏のこと。日照りで困っていた播磨(はりま)の国に、恵みの雨を降らした神様がいた。この神が「わたしは金山彦天目一個神という金屋子の神です。これから遠く西の方へ行き、そこで鉄を吹き、道具を作ることを多くの人に教えなければなりません」と語り、白鷺に乗り天高く飛び立った。たどりついたのは出雲の国、西比田黒田の森の「桂の木」。どうりで、金屋子神社の周辺には立派な桂の古木が多いはずだ。
さて、たたらの高殿の建設を指揮したのは、なんと75人の子どもの神々。75種類の道具を作り、土地を整備したり、杉の木を伐って「ふいご」を作ったりしたという。高殿とは、「華麗なる・・」で言えば高炉のこと。この高殿には6本の大きな柱が建てられ、金屋子神、木の神、日の神、月の神が東西南北の方向を守護した。
ある年の冬。「村下(むらげ)」と呼ばれる技術長が麻に足をとられ、転んで死んでしまった。金屋子神は「村下の死骸を高殿の柱にくくりつけて鉄を吹くのです」と教えた。神の言われるままにすると、これまでにない良い鉄を作ることができたと伝わる。

金屋子神は秘伝の製鉄技術を教え、繁栄をもたらした。その反面、「死のけがれ」を好む神様でもあるのだ。あのひんやりとした感覚、あれはもしかして火柱となった村下たちの霊魂・・・・。
豊かな自然に囲まれた出雲地方には、じつに様々な歴史や特有の神話が残されている。

スポットの情報はこちらもご覧下さい。

お問い合わせ先

0854-34-0700(金屋子神話民俗館)

所在地島根県広瀬町西比田
アクセスJR荒島駅からイエローバス(観光ループ内周り)25分、広瀬バスターミナル下車乗換え・西比田車庫前下車徒歩30分
出雲大社エリア
出雲大社エリア
出雲大社エリアの
最新観光情報はこちら
出雲観光ガイド
松江城・宍道湖エリア
松江城・宍道湖エリア
松江城・宍道湖エリアの
最新観光情報はこちら
水の都松江 松江観光協会公式サイト
安来節・足立美術館エリア
安来節・足立美術館エリア
安来節・足立美術館エリアの
最新観光情報はこちら
安来市観光協会公式サイト
鬼太郎と妖怪・境港エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリア
鬼太郎と妖怪・境港エリアの
最新観光情報はこちら
さかなと鬼太郎のまち 境港市観光ガイド
皆生温泉・米子エリア
皆生温泉・米子エリア
皆生温泉・米子エリアの
最新観光情報はこちら
米子観光ナビ
国立公園大山エリア
国立公園大山エリア
国立公園大山エリアの
最新観光情報はこちら
山陰・大山の旅 D-club 鳥取県伯耆町観光サイト 南部町観光協会
このエントリーをはてなブックマークに追加