山陰観光 旅のポータル
興雲閣
島根県指定有形文化財に指定貴重な明治建築!
最終更新日:%FOLDERLASTUPDATE%

興雲閣

興雲閣は、松江市が松江市工芸品陳列所として建てた建物です。
明治35年(1902)12月に着工し、翌36年(1903)9月に完成しました。
当初、明治天皇の行在所に使用する目的でつくられたため、装飾・彫刻を多く用いた華麗な仕上げとなっています。結果的には天皇の巡幸は実現しませんでしたが、明治40年(1907)、皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の山陰道行啓にあたって、同年5月22日から25日まで御旅館となり、迎賓館としての役割を果しました。
 

その後、明治45年(1912)に正面の階段を奥に移動するなどの改修が行われ、松江市の公的な歓迎所として、また、各種の展覧会場、会合に使用されました。
昭和に入り戦時色が濃くなると松江地方海軍人事部庁舎、大日本防空協会島根県支部庁舎、終戦後の混乱で島根県庁が焼けた後は県庁仮分室、松江市教育委員会事務局庁舎となり、昭和44年(1969)には松江市内にある数少ない明治建築の一つとして島根県指定有形文化財に指定されました。
昭和48年(1973)から「松江郷土館」として活用してきましたが、平成23年(2011)3月に閉館し、平成25年度から平成27年9月にかけて保存修理工事を行いました。
◎トップページ
Copyright (c) 山陰ポータルサイト運営会議 All right reserved.